DIVERSE・ダイバース について
DIVERSE・ダイバースという言葉には、多種多様な、いろいろな、多彩な・・・という意味があります。いろんな人がいて、いろんな考え方があって、いろんな言葉が紡がれて、そんな日々が大好きです。
プライベートでは、大学生と高校生、二人の母親です。三番目の男の子はお腹の中で頑張った後、お空から見守ってくれています(と思います)。
誕生して産声をあげることができたら、言葉や学習に支援が必要であってもなくても、世の中の使えるものは何でも使って、笑顔が多い毎日を過ごしてほしいと思っています。
そして、そのような毎日の中で、子供たちが認められ、理解され、他人を認め、他人を理解しながら、「こうなったらいいな」と思い描く姿に近づいていく過程を応援していきたいと思います。
保護者の皆様も社会の中でお一人ずついろいろな役割を担われていると思います。
DIVERSE・ダイバースは1回ずつの予約制です。平日だけでなく、土日祝日を含めて曜日や時間を毎回変化させることが可能です。
お子様の状態はもちろん、保護者の皆様のライフスタイルに合わせてお使いください。ことばの発達支援・学習支援を通して、保護者の皆様の社会の中での自己実現もささやかながら応援いたします。

学歴・職歴
福岡県生まれ・太宰府市育ち
- 大 学:東京学芸大学・言語障害児教育専攻卒業
- 大学院:東京学芸大学・障害児臨床講座修了(教育学修士)
1998年より東京都公立学校に勤務
- 特別支援学級(知的)・通級指導学級(難聴・言語)担当
- 就学支援委員・特別支援教育コーディネーター 等
2015年よりフリーランスとして活動開始
- DIVERSE・ダイバース 代表
- 大学兼任教員(外部非常勤講師)
- アセスメント、指導方法等に関する研修会講師
- 支援者へのスーパーバイズ(公立小学校を中心に巡回)
- WISC-Ⅳ、田中ビネーⅤなど各種検査のテスター
- 教育、心理、子育て関連の記事執筆
- 支援が必要なお子様を主な対象としたシッター

資格・免許等
- 臨床発達心理士
Clinical Developmental Psychologist - 特別支援教育士(2021年度まで)
Special Educational Needs Specialist - 公認心理師
- 聾学校専修免許状
Specialistic License:Teacher of School for the Deaf - 小学校1種免許状

所属している学術団体
- 日本発達心理学会
- 日本LD学会(2021年度まで)
- 日本コミュニケーション障害学会
- 日本K-ABCアセスメント学会
- 日本吃音・流暢性障害学会(2021年度まで)
- American Speech-Language-Hearing Association
(International Affiliate) - American Psychological Association
(International Affiliate)