
研修会講師・支援者支援等(2017年以前)
「子育て・家庭の中でできる子供への支援」
2017年.東京都内・小学校特別支援教室・保護者様対象学習会
「家庭での子供への関わり方」
2017年.東京都内・小学校通級指導学級(言語)・特別支援教室・保護者様対象学習会
「家庭でできる読み書き支援について」
2017年.東京都内・小学校特別支援教室・保護者様対象学習会
「保護者としての児童との関わり方について」
2017年.東京都内・小学校特別支援教室・保護者様対象学習会
「支援が必要な児童の育みと支え」:保護者の心理・進路選択
2017年.東京都内・小学校・校内研修(教職員)
「ことばの教室から学ぶ日本語指導」
2017年.東京都内・日本語教育に携わる先生方対象の研修会
「吃音がある児童の評価と今後の支援について」
2017年.東京都内・難聴・言語障害教育研究協議会
「ことばを育む親子のかかわり」:ことばの発達過程と支援の形
2017年.武蔵野市.子育て支援講座
「ことばを育む親子のかかわり」
2017年.東京都内・小学校通級指導学級(難聴・言語)・保護者様対象学習会
「通常学級における特別支援が必要な児童への対応」
2016年.東京都内・小学校・校内研修(教職員)
「発達障害の理解と指導について」
2016年.東京都内・10年経験者研修(教職員)
「ことばを育む」
2016年.東京都内・小学校通級指導学級(難聴・言語)・保護者様対象学習会
「言語発達に課題のある児童の評価と今後の支援について」
2016年.東京都内・通級指導学級(言語)
「ワーキングメモリーが弱い児童のアセスメントと支援について」
2016年.東京都内・通級指導学級(難聴・言語)
「読み書きに困難さがあるる児童のKABC-Ⅱの解釈と支援について」
2015年.東京都内・通級指導学級(言語)
「WISC-Ⅳの読み取りから難聴・言語障害への障害特性に応じた指導・支援について」
2015年.東京都内・特別支援学級研修会(難聴・言語)
「言語発達・指導法」
2015年・2014年・2013年.東京都公立学校難聴言語障害教育研究協議会・基礎研究会
「WISC-Ⅳの概要について」
2012年.東京都内・難聴・言語障害教育研究協議会
「ことばの検査」
2008年.全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会夏期全国研修会「はじめのいっぽ2008」講座Ⅲ